夏休みもとっくに終わったのに、まだスタンプラリーをやっている相模鉄道が今回のターゲット。スタンプラリーのついでに33店。
6種 … サティ(海老名)[メロンパン・クロワッサン・クレープ・イチゴケーキ・チョコドーナツ・ゴールド]
5種 … サティ(天王町)[メロンパン・チョコドーナツ・ゴールド・ふわふわ・チョココロネ]
3種 … 相鉄ローゼン(希望が丘)[ゴールド・ふわふわ・チョココロネ]
3種 … 相鉄ローゼン(緑園都市ライフ)[クレープ・イチゴケーキ・ゴールド]
3種 … ダイエー(湘南台)[メロンパン・クロワッサン・クレープ]
2種 … グルメシティ(海老名ショッパーズプラザ)[メロンパン・イチゴケーキ]
2種 … ザ・プライス(鶴ヶ峰)[メロンパン・クレープ]
2種 … 情熱食品(二俣川)[チョコドーナツ・ふわふわ]
1種 … 相鉄ローゼン(いずみ中央ライフ)[ゴールド]
1種 … 相鉄ローゼン(上星川)[メロンパン]
1種 … 相鉄ローゼン(南まきが原)[チョココロネ]
1種 … ダイエー(三ツ境)[ゴールド]
1種 … マルエツ(さがみ野)[メロンパン]
0種 … いなげや(相模大塚・星川)・小田急OX(大和)・西友(鶴ヶ峰・二俣川)・相鉄ローゼン(いずみ野・さがみ野ライフ・湘南台・二俣川・三ツ境ライフ・弥生台ライフ)・つるかめランド(希望ヶ丘・フジガーデン大和)・フジ(上星川)・マルエツ(瀬谷・天王町・大和中央)・ユータカラヤ(瀬谷)・ヨークマート(大和中央)・ライフ(希望ヶ丘)
今回のサプライズは相鉄ローゼン。電鉄系スーパーというと、東急ストア・東武ストア・京王ストアなどの例から、プリパンに関しては全く期待できないと思っていたので、5店も取り扱いがあったのには驚いた。1日に13店ものプリパン販売店を回れたのは初めてじゃないかしら。
貫禄を見せたのはサティ。値段は高いけど品揃えはイオン系列だけあって豊富。値段で勝負はザ・プライスと情熱食品。情熱食品というのはもと長崎屋の、ドンキホーテの1階に新しく出来たスーパー。安売り命のようだ。
今回のキャラクターパン販売状況
ポケモン27店/33店(82%)、アンパンマン22/33(67%)、プリキュア13/33(39%)、ゴセイジャー6/33(18%)、イナイレ3/33(9%)、まいん0/33(0%)
品目別取扱店数(通算)
メロンパン79/チョコドーナツ61/クレープ59/2色パン53/クロワッサン53/イチゴケーキ48/ミニゴールド18/ふわふわパン11/チョココロネ9/ドーナツBOX2
第一パンのページからまいんパンが消えたけど、販売終了ってことなのかな?今日も売っているところを見なかったけど。
今回の食玩半額セール
半額処分は確認できず。
3割引が、以下4店。
マルエツ(天王町) … ボイスで変身(マリン)1個
いなげや(星川) … ペンダントキャンデー(フルタ製)3個・パズルガム2 2個
フジ(上星川) … キャリーセレクション(サンシャイン)2個
マルエツ(さがみ野) … パズルガム2 2個
今回のアソート比考察
チャームマスコットの赤2青1黄3紫4を例に、適正なアソート比率を考えてみる。
今回プリパン調査の33店中、チャームマスコットの取り扱いがあったのは11店。売っている数を全て数えてみた。
1店だけだと「近所の食玩の売れ行きでキャラ人気を語るな」となるけど、広範囲から11店ならそれなりに語れるでしょ。
結果、
赤19 青3 黄41 紫46
であり、比率であらわすと17:3:38:42となり、もとの比率20:10:30:40と比べると青の減り方が凄いことがわかる。
マリンの人気が高いのか、数が少ないので早めに確保するという心理(自分もそうだ)が働いた結果なのか、どうなんでしょ。
キャラ別に売れ残り率を計算してみると、
赤 19/36(52.8%)
青 3/18(16.7%)
黄 41/54(75.9%)
紫 46/72(63.9%)
となった。紫はこれから露出が増えるのでそれなりに捌けるだろうけど、黄色は厳しそう。そもそも黄色はマスコットの出来自体があまり評判が良くないようで、批判の大半は「目」にあるようだ。キャラクターは目が命。
青はレアリティの高さから売れていると考えると、やたら増やしても畑になるだけだから、適正な比率は3:2:2:3か紫プッシュで2:2:2:4か。青1はないと思う。
スイーツデコケースも見てみたけど、青の売っている店は4店のみだった。
今回の戦利品。スタンプラリーの景品は「オリジナルてぬぐい」とのことだったが、先着3500名ということでもう無くなっていて、右上のポストカード1枚のみ。
1日乗車券が600円なので、そうぜいたくは言うまい。横浜から湘南台の片道運賃が340円なので、往復するだけで得である。逆に言えば普通に切符を買うと損するということで、ちゃんと切符売り場にもそのことが貼ってある。東武も単純に片道の最高運賃の2倍にするのではなく、多少割り引いてもらいたいものだ。
今回のプリパンシールはNo.23と39。
スタンプ帳はいままでのスタンプラリーの中で一番金がかかっていそうな作り。25駅も押しつつ33店調査とか拷問にも程がある。

1