今日は、都営地下鉄のフリーきっぷを使って都内を回ってみた。39店。
4種 … キッチンコート(神楽坂)[メロンパン・クロワッサン・クレープ・チョコドーナツ]
4種 … ダイエー(練馬)[メロンパン・クロワッサン・クレープ・イチゴケーキ]
3種 … サミット(篠崎ツインプレイス)[クロワッサン・ゴールド・ふわふわ]
2種 … ダイエー(船堀)[クロワッサン・クレープ]
1種 … ライフ(篠崎)[ゴールド]
0種 … 赤札堂(大久保・菊川)・いなげや(江戸川船堀)・オリンピック(中野坂上)・グルメシティ(月島)・コープとうきょう(西落合・白山)・サミットストア(志村・練馬春日町・瑞江)・三徳(白山)・スーパーみらべる(蓮根)・ダイエー(西台)・つるかめランド(蓮根・光が丘・瑞江)・テスコエクスプレス(西台駅前)・とうきゅう(高島平)・東武ストア(高島平)・フジマート(船堀・瑞江)・富士マート(月島)・プレッセ(日本橋)・文化堂(勝どき・月島)・松坂屋ストア(大島・高島平)・ヤマイチ(一之江駅前・船堀)・よしや(柳町)・ライフ(板橋・瑞江)・リヴィン(光が丘)・ワイズマート(篠崎)
今回の特筆は神楽坂のキッチンコート。都営大江戸線牛込神楽坂駅A1出口からすぐのこの店は、京王ストアの系列ということで、プリパンに関しては全く期待していなかったのがこの結果。山手線より内側にこんな店があるとは驚きである。とはいえ常設の値札があったわけではなく、値札無しでカゴに入っていただけなので(だから種類はもう少しあるかも)、期間限定的な取扱いかもしれない。付近の人は買い支えるべし。値段はもちろん一切割引なしだけど。
他はさすがに都内の店だけあって、プリパンどころかキャラクターパンのコーナー自体が無い店も多かった。今回はポケモンに対してアンパンマンが善戦、アンパンマンの販売店のほうが多かった。
今回のキャラクターパン販売状況
アンパンマン23店/39店(59%)、ポケモン18/39(46%)、プリキュア5/39(13%)、ゴセイジャー3/39(8%)、イナイレ0/39(0%)
品目別取扱店数(通算)
メロンパン97/チョコドーナツ75/クレープ70/クロワッサン64/イチゴケーキ58/2色パン53/ミニゴールド32/ふわふわパン18/チョココロネ16/ドーナツBOX3
今回の食玩半額セール
50%引き…リヴィン光が丘店でカードガム(トップ製、パッケージがブロマリ2人の前期バージョン)が4個
30%引き…リヴィン光が丘店でフラワータクト(マリン)が2個
25%引き…高島平とうきゅうでボイスで変身(マリン)が3個、スイーツデコケースが数個(珍しくマリンが2個残っていた)
あと、コレド日本橋のプレッセで、食玩の見切りの棚にプリキュアになっちゃお2のムーンライトが1個だけ置いてあったがいくらか分からず。日本橋なんていう都心部でもバンダイの食玩が売っているのね。なりきりDX3やラブリーカフェも売っていた。
今回のアソート比考察
チャームマスコットの調査6回目。取扱い8店。
赤16 青4 黄45 紫44(八王子赤10 青2 黄33 紫33、横浜赤12 青5 黄27 紫24、群馬赤17 青9 黄40 紫37、北総赤21 青3 黄32 紫38、相鉄赤19 青3 黄41 紫46)
15:4:41:40(もとの比率20:10:30:40)
売れ残り率
赤 16/40(40%、前回まで33%、46%、45%、75%、53%)
青 4/20(20%、前回まで13%、38%、47%、21%、17%)
黄 45/60(75%、前回まで73%、69%、70%、76%、76%)
紫 44/80(55%、前回まで55%、46%、49%、68%、64%)
6週目ともなると残るべきものが残っている感じだけど、結局はよその地域と同じ傾向に。数が一番売れているのはムーンさんで、一番売れ残っているのはサンシャイン。
プリキュアきせかえおしゃれにチェンジ!調査4回目。取扱い4店。
赤10 青2 黄14 紫23(八王子赤10 青3 黄47 紫42、横浜赤5 青1 黄25 紫16、群馬赤2 青3 黄8 紫2)
20:4:29:47(もとの比率20:10:30:40)
売れ残り率
赤 10/18(56%、前回まで25%、25%、50%)
青 2/9(22%、前回まで15%、10%、100%)
黄 14/27(52%、前回まで78%、83%、89%)
紫 23/36(64%、前回まで53%、40%、17%)
調査開始以来、初めて黄より紫の成績が悪かった。売れた数は両者13個で同じだけど、もとのアソート比からして、ムーンさんは一番売れていないといけない。
キッチンコートで買ったプリパンについていたシールはNo.36と43で、両方ダブリだった。
調査行の途中で上映館がなかったので、映画は行かなかった。都営地下鉄沿線の映画上映館は新宿線新宿三丁目の「新宿バルト9」のみ。錦糸町・豊洲・池袋・板橋は、他線に乗り換えて1駅だけとか、(都営線から見たら)微妙な立地が多い。
あと、高島平とうきゅうのマクドナルドでは、ハッピーセットのおもちゃを好きなものを選べるようになっていたが、前回のプリキュアの小物入れはなかった。

1