2021秋 プリキュア トレーディング缶バッジ \550
トロプリ映画でローソンのキャンペーンが開催されたのはいいのだが、例年に比べ店舗数は少なくなっているし、お菓子は復活しないし、クリアファイルも出ないしで個人的に盛り上がらないキャンペーン。それでもハートキャッチが出ているのに無視はできないと早起きして行ってきた(早起き、というかほとんど寝ずに行ったが正しいが)。
ローソンプリキュアグッズ県別取扱状況
ヒープリの時に「過去3回(
はぐプリ、
ミラクルユニバース、
スタプリ)に比べて店舗数が大幅に増えた」と書いたが、今回は正反対の大幅減。せっかく「全国計で360店→1151店と3倍増」と増えたのに、そこから10分の1以下になるとは。14県で取扱0店の悲劇で、近くに店のない人は通販もやるのでそちらで買ってとのことなのだが、なぜか取り扱い開始が1か月も遅れるとのこと。1か月後には映画の熱も冷めてるよな。
キャンペーンが発表された時にいつものようにこの表を作ったのだが、あまりに店舗数が少ないのでキャンペーン開始時までに対応店舗が増えるものと思っていた。だが結局増えず、埼玉だとヒープリの時167店あったのに今回は7店だけ。0店の県があることを思えばあるだけありがたいのか。
減った県がほとんどなのだが、ヒープリの時0店だった沖縄が唯一増加している。それでもたったの1店だが。県の全店舗に対する取扱店の割合は、ほとんどの県で0%〜1%台のところ、唯一2%台の香川県がトップ。といってもたったの3店で、到底買いやすいとは言えない。
人口も併せて考える表も今回一つにしたが、人口に対してローソンが多いのはやはり鳥取で、埼玉は35位で平均より少ない。店舗数の時点で鳥取に比べ2.6倍の競争率となるが、人口も加味して考えると3.8倍鳥取県より厳しい環境となっている。鳥取県も2店しかなく、2店とも米子なので、鳥取市の人がこれ見たら「こっちだって全然買いやすくねーよ」と思っているかもしれないが。
今回の運試し商品を1BOX10枚ある箱の手前から3枚取ってご覧の出目。キラキラカードグミで出てくれなかったいつきが出たが、あすか先輩が出てくれず。
2021秋 マイクロファイバータオル ハートキャッチプリキュア! \715
ハートキャッチの新商品は貴重、と買ってきたのがこれ。例年通りクリアファイルがあれば買っていたのだが、無いので代替で。値段が高いように見えるのは少量生産ゆえに仕方ないんでしょうな。もっと作ってヒープリの時のように多店舗で売れば……ヒープリのが売れなかったからここまで減らされたって?
この早起きのせいでヒジョーに眠い。さっきもウトウトしてたら無為に1時間経過していた。明日映画観に行って途中寝てたなんてことになりませんように。

2