「Go!プリンセスプリキュア タブレット2(その2)」
食玩
NACK5に行く予定が3戦連続で流れたので、熊谷陸に大宮vsC大阪を見に行ってきた。(20日の行動)
ここにJ2を見に来るのは
昨年8月以来1年ぶりとなるが、同じJ2なのに人の数が全然違うな。
(例によってほとんどサッカーの話です、悪しからず)
人の数の違いはこのカードにある。1位の大宮と3位のセレッソ。昨年の群馬vs長崎が隣県のチームかつ順位的に下のほうなのに比べ、どちらもJ1昇格のチャンスがあり、地元埼玉のチーム。これで昨年のカードと同じ客の入りだったら逆に悲しくなる。
なお、群馬は昨年の入場者数に幻滅したか、今年は熊谷開催をやめてしまった。台風のせいなのになあ、このせいで今年の観客数が1人減ったぞ。
注目カードなのでチケットの売れ行きも良く、前日に前売りを買おうとしたらメイン・バックともに売り切れ、ゴール裏しか残っていなかった。あくまで大宮サポではない中立的立場(?)ということで、セレッソサポのいるほうに近い、ホーム追加席のほうを選んだ。
熊谷周辺のB級グルメを集めた「クマフェス」を開催、行列が出来ている。
「あついぞ!熊谷」のとおり暑かったので、かき氷「雪くま」を注文(\300)。雪くまを出している店は2つあったのだが、1店では既に売り切れ。気候と人の数の多さに売る側もホクホクだ。他、唐揚げ・焼き鳥・ゼリーフライなどに長い列ができていた。100円の武州和牛は瞬殺だった模様。
ご当地ゆるキャラも集合。この中では去年のゆるキャラグランプリで2位だった深谷市の「ふっかちゃん」が一番有名だろう。
後ろに見えるくまがやドームは未だ修復作業中だが、中の一部施設は使えるようになっている。
試合のほうは、ワールドカップも裁いた「世界の西村」こと西村雄一氏が主審でただでは済まなさそうな予感。
セレッソサポーターの様子。アウェイ側のゴール裏は前日に売り切れており満員なのだが、写真の通り半分だけなので、
天皇杯でガンバとやった時に比べると少なく感じる。
大宮の選手紹介でセレッソに所属したことのある家長・播戸の時にはセレッソサポからブーイングが。播戸はブログでサポーターに対して余計なことを書いたらしく、大宮サポからもブーイングがあったとか無かったとか。
迎え撃つ大宮サポーター。連休と好天という好条件でオレンジで埋まった。J2に落ちてからの大宮は観客数が低下して1万もいかないことが珍しくなかったので、ここまで埋まるとは意外だった。去年の熊谷開催の鹿島戦が14182人だったので、いかにチケットの売れ行きが良いといっても1〜2割引いて12000人くらいだと思っていた。
前半11分、セレッソのゴールでゲームが動く。浦和などに所属したエジミウソンのセレッソにおける初ゴール。今まで使えないと酷評されていた選手がここで覚醒とは余計なことを。
大宮も前半の終わりに家長(奥)→ムルジャ(手前)の連携で崩してゴール、同点に追いついてハーフタイム。
夜のスポーツ写真はコンデジの苦手とするところ。最近の機種だと少しは良く撮れるようになっているのかな?
後半に入ってセレッソのフリーキックをGK加藤がはじき出したり、
ムルジャの突破を相手GKの丹野がセーブしたり一進一退だったが、
75分にセレッソのクロスを阻止しようとしたDF菊地のオウンゴールという形でセレッソ勝ち越し。
入場者数は14410人と、去年の鹿島戦よりも多かった。この数字は今年の大宮の主催試合で最多の数字であり、過去の熊谷陸での開催の中でも最多の数字とのこと。見た目どおりの大人数で、収容率93%とほぼ満員。
試合のほうは、リードされた局面で泉澤→播戸という謎の交代があり(ブーイングがあったかもしれないが聞こえなかった)、
そのまま1-2で大宮が敗北。2位磐田は引き分けたため勝点差は10となり、3位セレッソとは11となった。まだ3試合以上分あるとはいえ、最近の大宮は全然勝てていないのですぐに詰まってしまうこともあり得る。
世界の西村の厳しい笛によりイエローカード5枚が飛び交い、家長とカルリーニョスが次戦出場停止の模様。このセレッソからの4連戦は前半戦勝てていなかったところと当たるので、家長不在は大変痛い。次は東京V戦、前にグルーポンでメインが\4500→\1969、自由席が\2100→\1000で売っていたやつだ。これなら3000人台がデフォのヴェルディも少しは入るだろう。自分は行かないけど。
セレッソサポに挨拶するイレブン。2点目のオウンゴールも実質エジミウソンのゴールだったのでサポの手のひら返しが頻発したとか。
敗れた大宮イレブンの足取りは重い。Jリーグのジンクスとして集客イベントをしたホームチームは負けるというのがあるが、今回の大宮もその例に入ってしまうだろうか。別にタオルなどの無料プレゼントで客を釣ったわけではないのだが。
Go!プリンセスプリキュア タブレット2 \192
アピタにて。無理矢理今回の記事のタイトルにしたタブレット。新製品が見つからないので、「始まる前から投げ売り」で話題の仮面ライダーゴーストのアイコンでも見に行こうかと、試合終了後熊谷のイオンに行ったものの、21時を回ってしまったため玩具売場には入れず。今日アピタに行ったら既にゴーストアイコンは「終了しました」の貼り紙。
別段ドライバーを買う予定があるわけでもないし、無ければ買わないだけのこと、食玩のところにタブレットの補充があったので3人集合柄を買ってきた。
プリパンシールは熊谷のベルクでりんごパンを1つ買ったもの。
3人集合柄というよりはロゴがあるこちらのみなみ柄といったほうがよいか。
仮面ライダードライブも実質最終回で終わってしまったか、面白いシリーズだった。最終回も良かったが、トライドロン亡き後の進ノ介の愛車がR35だったのだけはいただけない。車の手配の都合もあるだろうが、そこは赤のNA1を持ってこなくてはなあ。
赤いR35は宝くじ当たったら買おうと思っていた時期もあったが、当たらなかったので実現していない。今じゃ当たっても買わないだろう。発売前だか直後だかに銀座で全色展示されていた時に一度乗り込んでみたが、如何せん狭すぎる。R34で窮屈に感じる人には乗れない。

5