ネタのない時は家でゴロゴロ、今日も起きたら12時を回っていてこのままでは連休どこにも出かけずに終わってしまう。新店でもオープンしていれば柏みたいに見に行くのだが、新店も新商品も無いので困った時の群馬頼みと北上してみた。
西友熊谷店のあったビッグベア。
3月13日以来来てみると改装工事中だった。
「SEIYU」が剥がされて跡になっている。2階のトイザらスとスポーツオーソリティは営業している。工事をしているということは何かしら後釜が入るということだな、入ったらまた行ってみよう。
ここから北上、ベイシア尾島店で2000円のパフが無くなっているのを確認→バースデイ境店で特に何もなし→アピタ伊勢崎東店のダイソーにて
この前の続きが売っていた。
4.ぺたぺたシール
10.反射シール
9.れんらくぶくろ
11.えんぴつ(2B・3本入り)
13.文具6点セット
15.缶ペンケース
買ってこなかったが14ははさみだった。前回と合わせると、
2.キャラコレシール
3.キラキラめじるしシール
4.ぺたぺたシール
5.パズル
6.パズル
7.ちよがみ
8.水に流せるポケットティッシュ
9.れんらくぶくろ
10.反射シール
11.えんぴつ(2B・3本入り)
13.文具6点セット
14.はさみ
15.缶ペンケース
と埋まってきた。前回欠番だった4番が見つかったが1番が未だ見ず。12番は文具6点セットの柄違いらしい?
普段は買わない反射シールも買ってしまった。缶ペンケースは去年はビニール製だったもののバージョンアップだな。ともあれ去年より点数が増えたのはいいことだ。
アピタにはDCDを引きにふらっと入ったのだが、1階のおもちゃ売り場の次に2階のハローズガーデンに行ったら幼女プレイ中で、周りを見るとダイソーがあったので入った次第。そこで見つかるとは運がいいな、引き寄せられたのかもしれない。
しかしこのアピタのダイソー、ハピプリやプリプリのグッズもてんこ盛りに残っていて、よくこの状況でまほプリのを入れてくれたと思う。過去ログを検索してみるとこのダイソーには
2012.11に来ていた。その時には5GoGoのえんぴつが売っていたとあり、古いものが残る店のようだ。
さらに足を伸ばしてスマーク伊勢崎に行ってみる。
映画館「プレビ劇場」と併設のゲームコーナー(右)ももちろんプレビの運営。DCDがあるので引きに来た。
映画館は5日は1000円で観られるという。今時珍しいな、1日も1100円じゃなくて1000円なんだな。
上映表を見るとライダーの映画があるので観ていく。19時20分からの1回だけってどんな層をターゲットにしているんでしょうねえ…。
ここの映画館のwebは座席表も無ければ、どの映画をどのスクリーンで上映するかの表示も無い不親切なもので、行ってみないと分からない。今回はスクリーン4だった。10スクリーン中2番目に小さいスクリーンサイズで、赤く塗ったところが今回の席。客は自分を含めて6人。
映画のほうは本郷猛を知る世代にとっては感慨深いものだったろうが、自分は藤岡弘、=せがた三四郎世代で、昭和の仮面ライダーは一切見ていない(平成もダブル以前は見ていない)ので、特に感慨あるわけではない。命とはという題目に今のゴーストをあてがえたのは良かった、ドライブで同じように作ろうとしたらもっと大変だったと思う。
いつも通りロケ地のほうが気になるが、いつもの茨城県庁とビッグホップしか分からなかった。が、最後のスタッフロールを見てびっくり、あの多摩キャンパスが使われていたのか。普段市ヶ谷で講義があるのに体育だけのためにあの山奥に行くという苦行が今は無いらしいな。体育施設しか行っていないのでキャンパスのどこで撮影しているかなど当然分からず。体育施設だったとしても分からなかっただろう。
DCDはアピタ伊勢崎東店、アピタのハローズガーデン、スマークのプレビ劇場。1枚目のれいかがダブりで今弾初のダブり。下3枚はライダー映画の入場特典で、今見たら「第3弾:4月9日より配布」のものだった。その下に「第4弾:4月16日より配布」があるのだが、それは全て配布して無くなったので3弾を配っているのだろうか。
ちなみにスマークにもダイソーはあるのだが、こちらのダイソーにはプリキュアグッズは見当たらなかった。

6