ミラクルリープ2回目はTOHOシネマズららぽーと富士見にて。カミングスーンにはおジャ魔女映画も出ている。
こちらが7日土曜日のスケジュール。上映順にスクリーン6(89席)、スクリーン9(139席)、スクリーン2(199席)の3回で、まあ普通の運用。
それが、今日の日曜はなぜか朝一にスクリーン1(371席)のTCXを持ってきた。これを観るためには必然的にニチアサデータ放送は放棄となるが、大箱を待つとした以上、やってくれたのに行かないわけにはいくまい。残り2回はスクリーン8(147席)、スクリーン9(139席)の普通の箱になってしまう。
去年のスタプリ映画では
公開1か月経ってTCX上映というのがあったが、今年はまだ2週目で、意外と早かった。
明日の月曜からは2回になってしまうし、当然TCXの上映もない。おそらく今日が最初で最後。
TCXはTOHOシネマズの独自規格の大スクリーンで、現在全国に16館あるようだ。
日比谷 456席 19.8×8.3m
日比谷 395席 16.5×6.9m
新宿 499席 19.2×8.0m
池袋 313席 14.4×6.0m
池袋 313席 14.4×6.0m
六本木ヒルズ 521席 20.2×8.4m
日本橋 404席 18.7×7.9m
日本橋 290席 16.0×6.7m
立川立飛 323席 17.1×7.2m
仙台 296席 15.0×6.3m
ららぽーと富士見 371席 18.7×7.8m
ららぽーと船橋 403席 18.8×10.1m
柏 308席 16.1×7.0m
市原 328席 18.5×8.35m
赤池 323席 16.9×7.2m
梅田 733席 15.2×6.0m
くずはモール 374席 20.0×8.4m
アミュプラザおおいた 362席 15.0×6.2m
熊本サクラマチ 341席 18.0×7.5m
座席数は梅田が圧倒するが、スクリーンサイズはこの中では最小クラス。ビスタサイズでの上映なので縦幅が重要となるが、この中では船橋のが一番大きい。富士見のはシネスコサイズのスクリーンなので、ビスタの映画で比較すると船橋のほうがスクリーン面積で1.7倍くらいの大きさで上映できるだろう。鬼滅に取られていて今回のプリキュアではまだ使われていないようだが、一度は観に行きたいものだ。
去年はF列で見たが、その時もう少し前でもいいかなと思ったので、1つ前のE17で。E17といえば関越だが、今日は関越トンネルで大事故があって長々と通行止めになったようだ。
こんな視点。スクリーンの左右が切れているな、この位置でシネスコサイズはきついかもしれない。だが今日の映画はビスタなのでちょうどよい。
スペック厨も満足する70分を堪能したのは30人ほど。そもそも熱心なプリキュアファン(の幼女)なら本編を優先するはずなので、日曜の朝一に最大箱運用はどうなのよと考えてしまう。もちろんやってくれれば自分はこのように来るので、次からもやってほしいものだ。ライバル(?)のAC春日部のウルティラは相変わらず朝から夜まで全て鬼滅が使っていて、プリキュアに明け渡されるはずもなかった。
もちろんここ富士見のTCXもプリキュアが終わった後は全て鬼滅の上映に使われる。
スタンプはAC守谷やUC前橋と違ってちゃんと真ん中まで写る。これが普通であってほしいのだが。
TOHOシネマズの映画情報誌、先日守谷でもらったイオンシネマの同様、おジャ魔女映画が出ている。
あらま、中の記事もイオンシネマの(上)とほとんど同じじゃないか。
左がイオンシネマ、右がTOHOシネマズ、全く同じではないが、ほぼ同じ。
やはり同じところが記事を作っているんだな、この2つ以外のシネコンにも使われてるのかな。
しかしTOHOのほうはおジャ魔女は2ページだけで終わりで、イオンのほうにあった上の4ページは載っていない。ほぼ全館でやるTOHOよりほとんど上映しないイオンのほうが詳しく載せるとは。
プリキュア色紙ART3 \305
ベイシア川島インター店にて。ららぽーとのヤオコーに無いのを確認したあと、まずは大宮のイオン(ジャスコ)に行ったのだが、置いていなかった。そこから先日の上尾の続きだと、IY(アリオ上尾)→コープみらい(今泉)→スーパーバリュー(上尾小泉)→ベイシア(上尾平塚)→ヨークマート(桶川)→カスミ(桶川坂田)→アピタ(桶川)→ベイシア川島と何店もハシゴしてしまった。この色紙が全然売っていなかったためで、(上尾の)ベイシアにも無いとは思わなかった。
ノーマル12種とレア4種の計16種。
2弾では運試しに3枚引いた後で、配列を見て目当てのホイップを探すと、計5枚も買ってしまった。今回はあんまり欲しいものが無いので、運試しはやめて配列を見てから買うという堅実な(?)方法で。
ここのベイシアには2BOXあったのだが、既に先客がいたようで手前が9枚、奥が8枚しか入っていない。中から抜かれていると配列が崩れて目論見通りいかないのだが、もう他の店を当たるのも面倒だし、それぞれ一番手前から買われたものと仮定してまずは手前のBOXの一番奥から1枚買ってみる。
すると出たのはマジカル、配列を見るとマジカルの手前9枚目がお目当てのやつだ。つまり手つかずならこのBOXの一番手前を買ってミッション終了だった。だが買われてしまっては仕方ないな、奥のも買ってみよう。
今度はブルームが出た。またも配列を見ると、ブルームの手前5枚目がお目当てのやつ。よかった、今度はあるぞ。手前のBOXのが買われていたのは運が悪かったが、今回も1BOX10枚なので、どちらのBOXにも入っていたことについては運がいい。あとはその1枚がピンポイントで抜かれていないことを祈るのみ。
無事3枚目でお目当てのミラクルリープトリオが出た。女医感の強まったグレースのパワーアップのやつ(パッケージの絵)はイマイチ好みではないのでスルーした。
ヒーリングっどプリキュア キャンデー \74
おかしのまちおかららぽーと富士見店にて。ヨークマートでしか見たことがないキャンデーももう処分か。おたのしみ袋に入れてくれればよかったんじゃない?w
プリパンはららぽーとのヤオコー(パンケーキ・Wいちご蒸しケーキ)、上尾のベイシア(パンケーキ)、桶川のアピタ(パンケーキ・Wいちご蒸しケーキ)、川島のベイシア(パンケーキ)で売っていて、以上の出目。またしてもNo.25は出なかった。
帰ってきてからテレ朝占い。タウラスは8点で最下位。金運1点は泣くしかないが、色紙ARTは3枚で所望のものが入手できたので並の運勢はあったでしょ。
今日の最高は19点でアリエス。何か挑戦したかな?
データ放送の1クール皆勤賞を放棄したセイバーはまた高崎、今度は高崎アリーナの表示が。新幹線の高架の向こう側に沖電気の工場が見えたバトルシーンがそれだったんだな。
埼玉は1日の感染者数の記録を更新するなど、また増加してしまった。群馬は増加ペースは抑えられていていいことだ。。
埼玉・群馬 自治体別感染者数
今日現在の人口当たりの感染者数。またも首位交代、2位だった戸田(18人増)が蕨を交わして首位に。今週順位が上がったのは、朝霞(10)、八潮(13)、富士見(13)、熊谷(19)など。順位が上がっていないが2ケタ増なのが所沢(20)、川口(66)、さいたま(64)。群馬は2週連続で2ケタ増なし。
南部で感染が広がっていなければ朝霞とか草加の新店も行きたかったのだが、朝霞は今ヤバいよな、もう少し待とう。
今日現在の感染状況マップ。蕨・戸田・所沢が0.12%台に乗ったので、0.025%の区切りをなくして0.020〜0.030%で一つの枠に。これにより0.025%以上のところは増えなければ一つ色が薄まったはずだが、変わらないところや逆に濃くなったところも。

3