混迷の2020年ラストに高崎アリーナの見学。(仮面ライダーロケ地紀行)
…と思ったら休館日で開いてないんですよ。まあどうせ外側しか見ないから開いてなくてもいいのだけど。
セイバーのバトルで使われた場所。野外カフェみたいな店の設定だったな。右は地上が高崎線・八高線、高架が上越新幹線。
2階通路から。新幹線の高架の向こう側には沖電気の高崎事業所が見える。これもセイバーで映っていた。
今日の東吾妻町はぎゅ〜。雪を期待して来たのだが、路肩にも全く無く期待外れ。
吾妻のベイシアの宝くじ売り場。ここでサッカーくじ(100円BIG)の1等が出たので見に来た。
11月なのでまだ出たてのホヤホヤ。せっかくなのであやかって買っていこうとしたら…
年末年始で休みだった。今年はサッカーくじは年末年始も売っているのだが、倍以上の売り上げのロトが休みでは売り場も休むわな。
中之条から沼田に向かう国道145号も雪が無いので、月夜野方面に県道36号を行ってみる。
おっ、ようやくあったね。ここで初めてゼロツーのテストができる。もちろん普通に走る分には全く問題なく、雪面ならブレーキも問題なし。だがやはり凍った路面だとちょっと滑るね。このへんはゼロツーより氷上ブレーキ性能22%UPだというゼロスリーに期待するか。(ゼロスリーはゼロツーより乾燥路面の耐久性で劣るらしく、雪の滅多に降らない埼玉で常用するのには向いていないという話も…)
雪は月夜野の17号に出る前になくなってしまったので、これだけではちょっと足りないなあとさらに奥へ。水上方面へ進んでみた。
水上インターから水上駅や湯檜曽駅までは路面に融雪装置があってノーマルタイヤでも走れるくらいのおもてなしがなされているが、湯檜曽を過ぎるとそんな過保護も終わり本格的なスノーウィロードが現れる。
2015.1以来6年ぶりに土合まで来た。土合駅手前のドライブインから土合駅方面を望む。気温はマイナス4度で、細かい雪が降っている。この程度の路面なら全く問題ないということが分かったテストだった。
2020年最後のプリパンは、イオンとアピタにて。吾妻のベイシアにもパンケーキの値札はあったが、現物は無かった。増床後初めて来た高崎のイオンはパンケーキ・いちご蒸しケーキ・ボールドーナツの3種、前橋のアピタはデニッシュの1種販売。ようやくNo.47が出て3弾コンプまであと2種となった。No.34と40がまだ出ていないが、あと1か月で出るんでしょうか。2月もヒープリパンが延長されるのか、次のになるのか。
今日のタイトルはサントラ2になる予定だったのだが、高崎のHMVにも前橋の紀伊國屋にも無かったので無題で。アニメイトも置いていないのが多くなったし通販使用になってしまうのか?
寒冷地に行った時は現地で軽油を給油しろという教えを実行したのだが、吾妻のベイシアの近くのコスモでリッター124円。おいおい前回の給油(埼玉)は95円だったぞ、29円も高いじゃないか。レギュラーガソリンの値段だよな、奥地は高くなるとはいえこの差はビックリ。
2021年はいい年になるといいが…まだまだ混迷は続きそう。

1