栃木県で緊急事態宣言が解除されるというのでイトーヨーカドー小山店(089)へ。厳密には8日からで、この日(7日)は解除されていないが、もとより宣言中の埼玉から出ている時点で外出自粛の要請を守れていないので同じこと。東京の近くには行かないが、遠くには行くという個人的判断で感染したらゴメンなさいだ。(西川口のIYは開店から3か月経ったが未だ行けず…)
その前に既に閉店した加須店(145)へ。(→比較写真
2020.11)
塔屋は真っ白になり、「ItoYokado」もなくなっているが、「カタクラパーク」は残る。新しい家主を待っているようだ。
南側。駐車場の舗装も白線もきれいで勿体ない。30歳ではまだもうひと働きできるよな。
引き継ぎは久喜店だった。直線距離ではアリオ鷲宮のほうが近いが、電車客も考慮したか。
新たな家主さん、お待ちしています。(→比較写真
2020.12)
ジワジワと価格が上昇している軽油がまだ100円以下で入れられるセルフィックス小山で給油して、
IY小山店へ。写真だと光ってしまっていてよくわからないが、塔屋は
伊勢崎店(166)同様劣化している。
そういえば伊勢崎ではこの幕がかかっていなかったな。
41年間ご愛顧ありがとうございました。
いつものやつ。引継ぎ店舗は宇都宮か久喜か。
今まで自分はIYの閉店セールは閉店した順に越ヶ谷(2009.5←閉店した日で、行った日ではない。以下同じ)、富士(2010.1)、塩尻(2010.2)、市原(2010.5)、
前橋(2010.8)、
恋ヶ窪(2010.10)、
鎌ヶ谷(2012.4)、
土浦(2013.2)、
大宮(2015.3)、
蕨(2016.10)、
坂戸(2016.10)、
東松山(2016.10)、
川越(2016.10)、
藤岡(2017.1)、
厚木(2017.2)、
東習志野(2017.2)、
秦野(2017.3)、
上大岡(2017.3)、
新浦安(2017.5)、
食品館小豆沢(2018.1)、
滝山(2018.2)、
食品館新浦安(2018.4)、
丸大柏崎(2018.8)、
丸大長岡(2019.2)、
古河(2019.2)、
新田(2019.2)、
直江津(2019.5)、
川口(2019.5)、
西川口(2019.5)、
上福岡東(2019.8)、
成田(2020.1)、
錦町(2020.5)、(
食品館小手指(2020.5))、
加須(2021.1)、
伊勢崎(2021.2)と行ったが、小山もここに加わることに。
伊勢崎よりかなり規模の大きいありがとうメッセージコーナー。花びら一枚一枚に全てメッセージが入っていて、参加者が多いことが分かる。長崎屋もキンカ堂もイズミヤもいなくなった市街地からヨーカドーも消えると、GMSは郊外のジャスコしか残らない小山市。
伊勢崎同様玩具売り場は処分がかなり進んでいて、プリキュア玩具はハープが1つとチープトイが数個残るのみ。半額にすらなっていなかったので、ここで買うことに意味を見い出す地元民の熱い思いによって在庫が減っていったか。ハンカチやナフキンも2割引にしかなっていなかった。(先日アピタで半額で買ったが、ドンキでハンカチ70円、ナフキン100円で売っていて愕然とする。同じグループなんだから同じ価格にして…はくれないか)
当然プリパンも売っていないし買うものが無いな、これまた伊勢崎同様温かいコーヒーでも…と思ったらそれすらない。温かい飲み物に関してはコンビニにも負けるのがスーパーの品揃えだが、ここにはレジ前の缶ウォーマーもなかった。仕方ないので冷たいペットを買うが、レシートは伊勢崎と違って通常運営だった。
プリパンは帰りに羽生のイオンにて。プリパン史上初?の同一シリーズ13か月目まで付き合ってくれる店も少ないが、ここのイオンは未だに4種販売してくれる親プリパン店。さすがにシールは新しいのは出ないが。
プリパン買ったあとにACでプリキュア映画の前売り券を買おうとしたら、18時半で売店終了だということで買えなかった。そうだ、緊急事態宣言でレイトショーをやらないから終わるのが早かったんだ。
またまたIY跡地の有効活用事例を見ていきましょう。イトーヨーカドー結城店改めしるくろーど。古河(あかやまJOY)ではなく結城に来るところが当ブログ流。
過去記事→
2012.5、
2017.1、
2019.2、
2020.3、
2020.8
おっ、駐車場に入れなくなっている。ようやく建物閉鎖になったのか?
ところがコモディイイダの跡が残る入口は閉まっていなかった。
入ると、前と同じで薄暗い店内をエスカレーターに誘導される。
エスカレーターは動いていないので、階段代わりに使うんですけどね。
前と変わらない店内。駐車場が無い駅前店では付近に住んでいる人と駅利用者くらいしか来ないとは思うが、その人たちをも寄せ付けない雰囲気だよな。採算とか考えない商売なのだろうが。
エレベーターも使えないようになっていた。だが、テープを貼っただけで電源は切っていないので、ボタンを押すとドアが開く。中途半端な。
エレベーターが使えないのでは3階の市役所に行くのも階段使えってことかと調べたら、もうここの市役所(分庁舎)は閉鎖されたんだな。
駅前分庁舎の閉鎖および結城市社会福祉協議会の移転 | 結城市公式ホームページ
>結城市役所新庁舎の開庁により駅前分庁舎を閉鎖します。
去年の12月に閉鎖になった模様。そこに用のあった人がついでに利用することもなくなったしるくろーど、今まで以上になんで営業が続いているのかが不思議でならない。
おジャ魔女どれみカードウエハース \129
映画の前売り券が買えなかったので、先週買ったどれみの食玩を。1月に出ていたらしいが、プリキュアのもマトモに追えていないのにこちらまで回れるはずもなく。
プリキュアカードウエハースで懲りているので、配列を探ることもなく手前からパッケージ2種各1枚ずつ取る。
全21種、♯が2種と少ないな。2種とも謁見スタイルでノーマル見習い服が無いし。も〜っともパティシエばっかりだし。
2枚買って2枚とも金色箔押し仕様のが出た。この日の運勢はよかったかな。この♯も見習い服がノーマルではなく、ロイヤルパトレーヌ。
裏側は、また違うイラストになっている。

2