IY伊勢崎店(166)ラストデイ。
ヒープリ最終回のお題は最終奥義の名前。最後くらいまじめに入力するか。
トロプリのデータ放送は何になるかな、同じようなものになりそうだが。
今日のタウラスは15点とまずまず。今日はステイホームしているわけにもいかないんだわ。
人間は地球の敵ではないかという説を立てるのどか。
今日の最高点は19点でリブラ。こちらもネットで買い物とステイホームのススメ。
今回も本編中の引き継ぎがあったが、近年続いていた成長した姿は描かれなかったな。想像にお任せか。
緊急事態だというのに渋滞も出ている。午後の上りは関越で20km渋滞と、外出自粛を自主解除した人が多く出たようだ。自分もその1人だが。
地球が人間を浄化する手段の一つがコロナウイルスという説を…そんな話はアニメではやれないか。
まだ東北新幹線は不通で、常磐線での上野→仙台の特急が代替輸送にあたるという鉄オタ歓喜の事態に。震災を乗り越えた常磐線が震災でやられた東北線を助けるというね。
例年通りバトンタッチをして、
なぜかビョーゲンズも笑顔のエンドカードで〆。大変な1年間お疲れさまでした。
今日のセイバーは埼玉や群馬の撮影。永田紙業とは、
このシーンだな。川本あたりでの撮影かな。
セイバー終わってチャンネル変えたらちょうどサッカーの終わったTBSは40位。よくない運勢だが、くじがラッキーというのは良い。
さてまずはスーパーマーケットARAIから。やはり右側のスーパー部分だけでの営業で、
左側のテナント棟は何も入っていない。まだ2月中旬オープンのままだな。
ヤオコーだったらドラッグストアとか百均とか入ったかもしれないが、ARAIじゃなあ。
トイレはテナントとスーパーの間に。
外装はできるだけ金をかけない手直しということで、この白い部分だけ改装。他はヤオコーカラーのままで。
ところが店内はエイヴイの指導のためかヤオコーの匂いは全くしない作り。肉や魚にはaveの表記があって、加工者エイヴイ神奈川県横須賀市と書いてある。全部神奈川から持ってきているのかと思うが、どうもこの店、バックヤードで調理加工していないで、ただ商品を並べているだけなのかもしれない。
基本的にスーパーは必ずある、弁当や寿司、惣菜の類が売っていないのだ。トラックが持ってきたものをただ並べるだけなら、スーパー経営経験がない新井機械でもできるだろうとエイヴイが考えたかは分からないが、コンビニ弁当方式で配送される弁当すらないので、すぐに食えるものを買いに来ると期待外れになる。
自分的には問題ないが、電子マネーの時代に現金しか使えないというのも現代的とは言えない。ロピアみたいだが、ロピアは店内にATMがあるので現金は引き出せる。ここにはATMもない。
現金しか使えないかわりに安くする、それで客のココロをつかめればいいのだが。あ、そうだ、プリパンどころかキャラクターパンが一つもなかったことを書いておこう。これもエイヴイの指導かな?
せめて店のwebくらい用意したほうがいいと思うのだが。チラシを見られるページもないし、店の存在自体が地元民以外に全く認知されていないだろう。
ARAIのあとはこんなルートで。途中は端折って(後日掲載)、
IY伊勢崎店へ。最終日くらい屋上も開けるだろうと思っていたが、期待通り初めて停めることができた。屋上も半分以上埋まっていて、名残を惜しむ客が多いことが分かる。
屋上は舗装もボロボロだった。もう使うこともないからと整備していなかったな。
かなり劣化していた塔屋も近くから見れば鳩も見えるかなと近づいてみたが、見えなかった。
初めて屋上に来たが、こんな構造になっていたんだな。中央に明かりとり、その脇には吹き抜け状に3F駐車場まで見渡せる。
東側から。この大きい建物を使ってくれる店も簡単には現れないだろうが、どうなることやら。
いつものやつ・改。やはり引継ぎ店舗は深谷店。群馬県はこれで全滅だし、埼玉も県北部は深谷しか店舗がないしで必然の流れ。
店内のサンテオレハンバーガーは希少種だったらしく、ここが閉店すると北関東で全滅とのこと。そういえば
埼玉県最後の店舗も行っていた記録があるが、ここで何かを食べたことはない。
キャンドゥは閉店セールで50均になっていたが、商品も9割方なくなっていた。
ありがとうメッセージコーナーは少しは拡張されていたが、小山ほどではないか。26年間お疲れさまでした。
最終日に何か残っているかを期待できるはずもなく、前回少しだけあったプリキュアのチープトイも跡形なくなっていたし、食玩もプリキュア以外も全て処分済。コーヒーの1本すらないので、閉店記念の寿司でも買って当店最後の買い物とする。
「いままでありがとう!ご愛顧感謝天丼」「26年間ありがとう!感謝の握り」、商品名も考えたな。明日からはヨーカドーの寿司を食いたかったら深谷まで来ないといけない。
TBSの占いは当たるのか。5試合を当てるmini totoにおいて、現在4試合的中している。5試合目が今やっているところであるが、前半終わってホッフェンハイムが2-0でリード。このまま勝つと「くじがラッキー」の占いが当たることになる。起きたら当たっているといいね。
埼玉も群馬も6週連続で感染者の増加量減。ワクチン接種もはじまって、このまま抑え込めればいいのだが、新たな変異種も出てきたとかで、ウイルスの進化vs人間の英知というヒープリみたいな戦いが現在進行形で行われている。
埼玉・群馬 自治体別感染者数
今日現在の人口当たりの感染者数。戸田(14人増)が1位キープだが、今週も14人「しか」増えなかった。それより2位のふじみ野(58)の増え方のほうがヤバい。
他、今週順位が上がったのは、和光(20)、吉川(16)、八潮(30)、毛呂山(19)、日高(15)、久喜(37)、鶴ヶ島(22)、加須(11)など。
順位が上がっていないが2ケタ増なのが富士見(16)、三郷(45)、三芳(11)、志木(14)、朝霞(14)、本庄(10)、川口(61)、桶川(23)、越谷(32)、草加(17)、川越(37)、所沢(40)、新座(11)、さいたま(134)、春日部(15)、入間(11)、坂戸(12)、狭山(22)、上尾(26)。埼玉40市のうち27市で2ケタ以上増、今週はこの数が2つ増えてしまったが全体では減。三郷とその周辺(八潮・吉川)で今週も増えていて、ワオシティの最期は結局見られなかったな。
群馬は伊勢崎(33)が1位返り咲き。今日のIYの人混みの中にいないことを祈ろう。他、館林(16)、太田(10)、前橋(13)、高崎(17)で2ケタ増。
今日現在の感染状況マップ。色分け変更なしのため、若干濃化が進行。

3