2月28日に第1話という変則スケジュールで始まったトロピカル〜ジュ。データ放送はヒープリのは継続せずじゃんけんだった。
プリアラ以来となる。
サマーかコーラルを選べというので、コーラルを選ぶ。
グーチョキパーの三択でグーを選ぶも…
あいこで再戦。心の肉球の次は心の中にきらめく太陽か。
次はパーを選ぶも、またあいこ。簡単に勝たせてくれないなんて珍しい。さすがに負けることはできないだろうけど。
3戦目でようやく勝利、プレゼントの電話番号が出た。今年ももちろん視聴者が参加料を払って応募するやつで、参加者が多ければ企画者が儲かる仕組み。
おしらせはヒープリ時代からの映画告知。
今日のタウラスは18点と良い運勢。買い物運がよいとあり、記事にすべきものがたまっているので出かけなくてもよかったが、出かけてみよう。
今日の最高点は19点でカプリコーン。ヒメルダなんとかとか、スペガサッスなんとかに続く長い名前のローラ。
緊急事態だというのにあちこちで事故っている。足利の山火事はまだ鎮火せず、北関東道が通行止めになっている。セリフはトロピカってる状態の解説。
今年も時計にギミックあり。
さらにエンディングにもデータ放送あり。赤ボタンでトロピカっちゃおうというので押すと、
クールフレームというのが出てきた。
さらに赤ボタンを押すと、フレームがキラキラに。
やる気の出ない日も、これでやる気になるという寸法だ。今日も一日トロピカっちゃおう。
今年のは大して期待していなかったが、やる気が出てくるいい1話だったな。上ケン作画はいつも安定してかわいくて良い。
今日のセイバーはまた薄暗い永田紙業での撮影あり。
家長と大久保のゴールをやっていたTBSは14位といいほうの運勢。だが金運は悪く、今週はサッカーくじは期待できなさそうだ。J2大宮と群馬は開幕戦に勝利する幸先の良いスタート。
まずはメガドンキユニー伊勢崎東店へ。塔屋は「アピタ」や斜め線がかすかに見える。先週の本庄ではヒープリ玩具が何もなく空振りに終わったが、ここはラテ様税抜1980円など少しはあった。
先週閉店したIY伊勢崎店。閉店後1か月以上店名ロゴ放置も珍しくないユニー(例・アピタ笠懸店)とは違い、閉店翌日にはIYの痕跡をなくしてしまうのがヨーカドー流。(→
比較写真)
正面入り口。もうシャッターは開かないのか…?(→
比較写真)
よーく見るとIto Yokadoの怨念が見える。
ハトが戻ってこないまま白くなってしまった塔屋。(→
比較写真)
建物の持ち主さんは次の入居人を探しているのかどうなのか。
中を覗いてみると、電気が点いている。まだ撤退作業しているのかな。
こちらにいたハトは飛び立ってしまった。(→
比較写真)
西側入り口。こちらのほうがより強く怨念が見えるな。
宝くじ売り場もなくなってしまった。付近に移転するような大型店もなく、「完全閉店」だったようだ。
ベイシア西部モール店。西部モールはベイシア最初の大型モールで長く旗艦を務めたが、現在の旗艦はパワーモール前橋みなみになっている。西の端にあったMOVIX伊勢崎はスマークに移転し、跡地は住宅展示場になった。
ヒープリ玩具の処分は……おっ、ワゴンにいっぱい入っているな。……あれ?これトロプリの新商品じゃん。新製品がワゴンに入っていて、旧製品が棚に並んでいる逆転現象。ヒープリのはまだ半額処分で大して安くなく、数もそんなに減っていなかった。
今日はここにトロプリマスコットを買いに来たのだが、ヒープリマスコットの隣にあったトロプリマスコットは、1BOXあったが白4紫3魚3で黄と赤が無かった。アソート0なんてあるのかよ。2BOXあったうちの残りの詰め合わせという可能性もあるが、もう10個も売れたとは思えない。
さらに今日は、
2010年7月31日に前橋に行った時の写真が発掘されたので、同じ場所に行ってみた。前橋サティ閉店3か月前の写真。
現在は前橋リリカ。カスミが閉店して食料品を売る店がなくなってしまった。
ここの3階にあるブックオフは日本一広いらしい。ブックオフが自らそう宣伝しているのだから間違いないだろう。
店内イラストのカスミのマークも抹消されてますね…。
IY前橋店(134)の閉店半月前の姿。
当時はチラシをもらってくる慣習がなかったが、写真に撮ってあった。当時の自分GJ。
そして当時の「いつものやつ」。前橋駅前のみならず、まさか群馬県内から全て撤退するなんてねえ。
現在はアクエル前橋。ちょっと角度が違ったな。当時と駅前ロータリーの形が変わってしまったので立ち位置が難しい。
プリキュアグミ \51
ベイシア西部モール店にて。紫と赤を買おうと思っていたマスコットが買えなかったが、新製品はこちらも売っていた。
ハピネス、
プリンセス、
魔法つかい、
アラモード、
HUGっと、
HUGっと(ミックスベリー味)、
HUGっと(後期)、
スタートゥインクル、
スタートゥインクル(りんご味)、
スタートゥインクル(後期)、
ヒーリングっど(りんご味)、
ヒーリングっど、
ヒーリングっど(2弾)、
ヒーリングっど(3弾)の系譜。今回もヒープリ3弾と同じく縦型のパッケージ。
トレーは全4種で、
「うみ」と「ハート」が出た。
今日のプリパンはメガドンキユニー伊勢崎東でのパンケーキ。まだこれがヒープリ最後じゃないんだな。当時上げていなかったIYのレシートとともに。サティでは何も買っていなかったのか、レシートが残っていなかった。残念。
埼玉は7週連続で感染者の増加量が減ったが、群馬は微増してしまった。現状だとこのへんの数値が底なのだろうか。
埼玉・群馬 自治体別感染者数
今日現在の人口当たりの感染者数。戸田(18人増)が1位キープ、2位ふじみ野(12)もそれほど増えずによかった。
他、今週順位が上がったのは、八潮(26)、毛呂山(10)、久喜(20)、坂戸(20)、狭山(15)、上尾(30)、東松山(14)、行田(17)など。
順位が上がっていないが2ケタ増なのが富士見(22)、三郷(17)、志木(17)、朝霞(13)、川口(57)、桶川(19)、越谷(20)、草加(11)、川越(25)、所沢(38)、さいたま(112)、春日部(16)、鶴ヶ島(10)、熊谷(12)、鴻巣(10)。埼玉40市のうち24市で2ケタ以上増、今週はこの数が3つ減った。
群馬は伊勢崎(25)、太田(29)、前橋(19)、藤岡(20)、高崎(21)で2ケタ増。
今日現在の感染状況マップ。今週も色分け変更なし、濃くなったところがいくつか見られる。

1