いろいろあって3日遅れのあとまわし。
今日(12日)のタウラスは13点とまずまずの運勢。大掃除をしないから幸運も来ないと。
今日の最高点は満点+ゴーちゃんでサジタリウス。
寒いしガソリンも高いしで、全く色の付いていない高速道路。次の大渋滞は年末年始かな、年始のETC割引はないようだが。
リバイスはジオウでも使われた、もと熊谷市立女子高のくまぴあで学校シーン。
サッカーがなかったようなTBSは43位とよくない。新商品よりリピ買い…いつものようにプリパン買えってことだ。
ジェーソン加須店。ビバモール加須の中にある。ビバモール加須は
本庄や
東松山、
蕨錦町と違って店が分散していて、端から端まで歩くと羽生のイオンよりも距離がある。
ジェーソンは南側の建物の真ん中らへんにあるが、プリパンの売っているカスミはこの建物の西の端、バースデイは北東の建物にあると、行きたい店が離れていて結局モール内を車で移動することになる。
そこまでして来たここのジェーソンには、プリキュア商品が見当たらず。どこの店にもあふれているセイバーのコップなどもなかった。
ジェーソン小山店。こちらはジェーソンらしいボロい建物で、
JEANSだのCASUALだのが見える。
知らない人が見ればジーンズとカジュアルのディスカウント店。ヒープリのレジャーシート税抜19円、キラメイジャーは9円だった。
IY小山店跡。
2021.2に閉店したあと10か月経っている。
屋上駐車場に至る入り口はシャッターがあったんだな。
左奥に先ほどのジェーソンが見える。IYには何回も来ていたがジェーソンの存在に気づかなかった。その間に建設中なのは東横イン。
もちろん中も何もないのだが、ここにジョイフル本田が出店するというニュースがあった。
ジョイフル本田、JR小山駅東口に来春出店 イトーヨーカドー小山店跡に(下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/530790
> ホームセンターのジョイフル本田(茨城県土浦市)は7日までに、JR小山駅東口に来春、新規出店すると発表した。小山市によると、出店先は今年2月に閉店した同市駅東通り2丁目のイトーヨーカドー小山店跡で、生鮮食料品店も入る予定。
> 店舗名はジョイフル本田小山駅前店(仮称)で、同社としては初めての居抜き物件を用いた新規出店となる。同社広報IR課は「環境に配慮した資源再活用を重視し、改築・改装などは必要最小限にとどめる予定」としている。
IYとして41年使った建物をまだ使うんだ。古河店も
あかやまJOYになったし、結城店も
最近まで使っていた。このあたりのIYは撤退後も建物は生きながらえている。高萩店は後釜なく壊されてしまったが、1月閉店の日立店はどうなるのかな。
生鮮食料品店はジャパンミートかね。IYがなくなって不便になっていた近隣住民も便利さが戻るな。改装は最小限、IYの雰囲気が残ったままのジョイ本もいいじゃない。
今日の新店はとりせん佐野西店。12月10日オープン。かつての佐野西店を建て替えたもので、右のセリアのほうに旧店はあった。プリパンなし。
カスミ・ベイシア・イオンでそれぞれデニッシュ1種取扱い。税抜138円のカスミ、税込127円のベイシア、税抜128円のイオン。やはりカスミは高くなっている。シールはサマーとコーラルが新規、ラメールはダブり。
佐野のイオンは50号の右折渋滞を見て行く気をなくした。左折はアウトレット渋滞、右折はイオン渋滞の佐野新都市は地獄だ。

2